事前にForum:新機能導入の提案で提案して他の方に確認してみてから、 新しいフォーラムを有効化してみました。他、ウィキフィーチャーズにある機能をすべて有効化してみました。
- 特別:Forum - 新フォーラム。トピック (タグ) という機能によって、既存のメイン名前空間の記事とフォーラムのスレッドとを紐付けすることができます。コメント機能の有効化によってトークページで議論がしづらくなっても、このトピック紐付け機能が代わりの役目を果たしてくれます。詳細はヘルプ:フォーラムをご覧ください。
- Forum:Index - 旧フォーラム。すべて過去ログ化され管理者以外は編集できなくなります。詳細はヘルプ:ウィキスタイルフォーラムをご覧ください。
その他の変化
- 記事コメント機能 - コメント機能が有効化されています。これにより多くの閲覧者が記事に対して感想などのコメントがしやすくなります。詳細はコメントをご覧ください。従来のトークページによる議論はそのままではやりにくくなりましが、その代用としてフォーラムのトピック紐付け機能が利用可能です。ある記事のトークページの代用を実際に行うには、特別:Forumに新しいスレッドを立てて、「トピック」(タグ) の欄に、議論した記事名を入力します。これでその記事のトークページの代用とすることが可能です。
- カテゴリ・エキシビジョン - カテゴリページに一覧にされているページの中にある画像が、カテゴリページにも自動的に表示されます。視覚的になりカテゴリの閲覧が楽しくなります。
- マップ - Google Map のような機能で、架空のゲーム世界のマップを作ることができます。ピンを設定して、ロケーション関連の記事へのリンクを作ることなどができます。
- アチーブメント - ある一定の条件を満たす編集を行うと、ログインユーザーが何かしらのアチーブメントを獲得できます。編集者のやる気を促進させるための機能です。
- チャット - チャット機能が有効になります。
- 新ビジュアルエディタ - 従来のビジュアルエディタとは違い、新しいビジュアルエディタが有効になります。個人設定の設定を変更すれば、従来通りソースモードで編集したり、旧ビジュアルエディタで編集することも可能です。また「編集」ボタンのドロップダウンメニューから「ビジュアルエディタ」を選べばデフォルトでソースモード編集状態であっても、ビジュアルモードで編集が可能です。
- ヘルプ:トップ10リスト - あるコンテンツのトップ10リストを作ることができます。投票のような機能などもあります。