地球は、国際連合、地球統合政府、UNSCとコロニアル政府局の主要な惑星である。人類の祖先が住み着いた惑星であり、今でも大勢の人類が居住しているものと見られている。
歴史[]

UNSCDFの軌道防衛グリットが配備された地球
地球は約60億年前に生成された。人類が現れたのは20万年前である。アフリカにて人類の祖先が誕生し、それが地球各地に散っていったことにより地球各地で文明が築かれていった。
人類は、誕生し文明を構築して以来大小の戦争を断続的に繰り返していた。 特に20世紀初期に起こった地球上の大分裂-第一次、第二次世界大戦-がもっとも大規模な戦争であり、この戦争は最終的に国連の創設と、主要な軍事政権を解体させる結果となった。それ以降ベトナム等で戦争が起こったが第一次、二次大戦以上の規模の大戦は起こっていない。
人類が始めて宇宙に進出して以来、地球は比較的安定していた。しかし地球人類の中に国連による統制、統一を拒み独自に勢力を拡大化させ国連と対立した組織があった。 それはフリーデンとコズロフであり、両勢力は2160年代に国連軍と激しく対立、惑星間戦争を引き起こすに到った。しかし、それはUNSCの創設とその強力な軍事力を持った大規模な鎮圧作戦によって両勢力・・コズロフ、フリーデン軍は敗退し、戦争は終結した。
戦争こそ終結したが、雨林戦争による大破壊と人口の過剰による地球での生活が困難になりつつあった。
2291年にショウ-フジカワ光速エンジンを秘密裏に建造し、スリップスペースによる遠方との連絡が確立された後の2310年に人類はUNSC オデッセイを旗艦とするコロニー船団が太陽系外部に出発して以降、宇宙各地にインナーコロニー群の創造を行った。
その中でも特に有名だったのは惑星リーチであり、そこにはUNSC海軍の前進基地と造船所が建造され、最重要拠点として整備された。
戦争は25世紀にはいるまで殆どといっていいほど発生しなかった。しかし25世紀にコロニー界にて大規模反乱が起きた上に2525年に惑星ハーベストがコヴナント帝国の攻撃を受け廃墟と化し、コヴナント戦争が勃発した。
この大戦は2552年末までの比較的長い間続き、その間多くの惑星とコロニー、艦船、ステーションが破壊された。
西暦2552年後半までにリーチを含めた多くの惑星が完全に破壊された。だが2552年末にコヴナントの主要構成族のひとつであるエリート族が離反しUNSCと同盟、この結果人類は勝利を収めることが出来た。

軌道上から見た地球
![]() History of the UNSC | |
---|---|
Pre-UNSC Period | |
第二次世界大戦 (1939 - 1945) | |
国連創設 (1945) | |
惑星間戦争 (2160-2200) | |
ジョヴァンムーン作戦 (2160) | |
雨林戦争 (2162) | |
火星戦争 (2163) | |
インナーコロニー戦争 (2400) | |
エリダヌス反乱 (2511 - 2524) | |
大反乱時代 (2524) | |
マモレ反乱 (2537) | |
コヴナント戦争 (2525 - 2553) | |
コヴナント内戦 (2552 - 2553) | |
第2次コヴナント戦争 (2557 - 25??) | |
第一次地球戦争以前[]
HALO事件の生存者が地球に帰還できたのはコヴナントの侵攻が始まる約1ヶ月前であった。それを受けてUNSCは生き残ったスパルタンの強化とUNSC艦の増産、ステーションの建造を急いでいた。
しかし、それらの努力が実を結ぶ前にコヴナント艦隊がIoに接近、間もなく激しい激戦が始まる。
第一次地球戦争[]

- Main Article: First Battle of Earth
2552年10月20日に13隻のCCS級戦闘巡洋艦と2隻のアサルト船が地球軌道上に現れ、たちまちの内に激しい激戦が生じた。軌道上の宇宙空間での防衛戦はわずかな時間で決着が付き、人類の防衛線が瓦解しアサルト船1隻がモンバサに降下し、市街地を占領し、スカラベを数機放った。UNSC軍はUNSC イン アンバー クラッドの搭載部隊とスパルタンIIを持って反撃に転じ、街中の大半を開放し、スカラベを破壊した。
その後、UNSC イン アンバー クラッドがアサルト船を追撃、スリップスペースに入った。それが原因で街は損傷した。
街は完全にコヴナントの制圧下におかれ、スパルタンIIの生存者、マスタ-チーフの帰還前に街はガラス化した。
第二次地球戦争[]

- Main Article: Second Battle of Earth
コヴナントは真実の預言者に率いられオニキスと地球のケニアへ侵攻した。宇宙防衛艦隊は既に壊滅状態であったために地上への大規模侵攻と蹂躙が始まる。この時点で地球上の総人口は2億人であった。
モンバサ付近に帰還したチーフは海兵隊と共にクロウス ネスト基地へ向かい、ボイとその周辺に展開するコヴナント軍の一角を破壊するべく大作戦を展開した。作戦は予定通りとは行かなかったがある程度順調であった。
予定外の出来事は、フラッドによる地球汚染とモンバサの遺跡起動であった。これによって地球は最悪な危機を迎えた。
地球上のロケーション[]




TARDSテストサイト。北米大陸シカゴ工業地帯08に存在

軌道防衛グリットの一つステーションカイロ。
地球上の地域[]
地球には複数のかかわりがある地域がある。
アフリカ[]
- ディエゴ ガルシア - UNSCの軍事基地がある
- エジプトアラブ共和国
- ケニヤ共和国
- モンバサ - 第一次地球戦争でコヴナントに占領された。UNSC軍の反撃により奪回するが、街の殆どに深刻なダメージを与える。第二次地球戦争前にガラス化
- ニューモンバサ崩壊の被害が特に酷かった街。ニューモンバサ市の中心街
- New Mombasa Orbital Elevator ニューモンバサ中心部に位置した。第二次地球戦争時には既に消滅。
- オールドモンバサ ニューモンバサ同様第二次地球戦争前に消滅した。
- UNSC Munitions Testing Facility - モンバサ郊外の荒れた工業地域に存在した。[3]
- ニューモンバサ崩壊の被害が特に酷かった街。ニューモンバサ市の中心街
- ボイ - モンバサより内陸部に位置した。第2次地球戦争にて一時的にコヴナントの占領下に置かれ、高射砲陣地が構築されていた。後にガラス化。
- ボイ水道施設 Voiにあった水道設備。第二次地球戦争で都市そのものがガラス化され消滅?
- Traxus第9施設 Voiにあった工業施設。第二次地球戦争で都市そのものがガラス化され消滅。
- サボ
- サボハイウェイ - モンバサ、ボイ、rusha、その他主要都市を接続したハイウェイ。西暦2552年にコヴナント軍の占領下に入り、その所々が破壊された。
- Outpost C9
- UNSC 地下施設"Crow's Nest" 第二次地球戦争時にコヴナントの襲撃を受け自爆。
- モンバサ - 第一次地球戦争でコヴナントに占領された。UNSC軍の反撃により奪回するが、街の殆どに深刻なダメージを与える。第二次地球戦争前にガラス化
- タンザニア共和国
オセアニア[]
- オーストラリア連邦
- シドニー
- 最高司令部ブラボー6 - HIGHCOM and HQ of the UNSC.
- シドニー総合知力研究所 - AI研究施設
- オーストラリア西部
- パース
- Swanbourne
- ONI砲兵テスト施設B5D
- Swanbourne
- パース
- シドニー
アジア[]
北アメリカ[]
- カナダ
- アメリカ合衆国
- メキシコ
- メキシコシティ
- セグンド・テラー基地 - メキシコ市に存在する
- メキシコシティ
- キューバ共和国
- ハヴァナ
- 100年軌道エレベーター - 200年前に建造されたエレベーター。
- ハヴァナ
ヨーロッパ[]
南極[]
- ロース島
- エレベブス山 - 第二次地球戦争でコヴナントの襲撃を受ける。
北極[]
- 北極海
- UNSC気象観測所Z/41
軌道ステーション[]
- ステーションアテネ - 第一次地球戦争で崩壊
- ステーションカイロ - 第一次地球戦争で防衛される
- ステーションマルタ - 第一次地球戦争で崩壊
- ステーションナスアル
- Station Wayward Rest - 第二次地球戦争で崩壊
月[]
- 月面OCSアカデミー - UNSC海軍士官のトレーニング施設。